
犬にりんごをあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
りんごは犬が食べても大丈夫な食べ物



犬はりんごを食べてもいいですか?
犬がりんごを食べても問題ありません。りんごはドッグフードの原材料としても使われています。
りんごが原材料として含まれるドッグフード



りんごが使われているドッグフードを教えてください。
りんごは犬のおやつ用として、焼いたものや乾燥させた商品が多数あります。
りんごの与え方は?



犬にりんごをあげるときはどうすればいいのでしょう。
りんごは加熱の必要なし。生であげてOK!
犬にりんごを与えるときは、焼いたり茹でたりする必要はありません。生のりんごを犬に与えて大丈夫です。
犬にはりんごの実だけを、細かく刻むか、すりおろしてあげる
犬にりんごを丸々あげてしまうと、よく噛まずに飲み込んでしまい、喉に詰まらせるおそれがあります。
犬は食べ物をあまり噛まない習性があるので、りんごを与える際は、細かく刻むか、おろし器ですりおろしてから与えましょう。
犬にあげてもいいりんごの量



うちの愛犬にはどのくらいりんごをあげてもいいのか知りたいです。
りんごは犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
40g~60g6分の1個くらい
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
80g~120g 3分の1個くらい
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
140g~200g 3分の2個くらい
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
260g~370g 1個~1.5個くらい
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
りんごを犬に与えるメリット



りんごには犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
- クエン酸
- ペクチン
- カリウム
- ポリフェノール
クエン酸
りんごの酸味であるクエン酸は、犬の疲労回復に効果的です。炎症を抑える効果も期待できます。
ペクチン
ペクチンは可溶性の食物繊維でりんごの皮に多く含まれます。食物繊維は善玉菌の餌となり、腸内環境を整え、犬の免疫力を高める効果が期待できます。
また、ペクチンは腸内の不要なものを吸収しながら腸内を進むので、便通の改善にも効果的です。
カリウム
カリウムはミネラルの一種で、犬の体内の余分なナトリウムを排出する役割があります。
ポリフェノール
りんごにはたくさんのポリフェノールが含まれており、それらを総称して「りんごポリフェノール」と呼んでいます。
りんごポリフェノールは強い抗酸化作用があり、犬の老化防止やがんの予防に役立ちます。りんごポリフェノールは特にりんごの皮部分に豊富に含まれています。
犬にりんごをあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬にりんごを食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
りんごの種や芯は犬に絶対あげない
りんごの芯や種には「アミグダリン」と呼ばれるシアン化合物が含まれています。アミグダリンが犬の体内に入ると、消化の途中でシアン化水素を発生させます。
このシアン化水素が犬にとっては猛毒で、中毒になるおそれがある危険な成分です。中毒症状としては、嘔吐や下痢、呼吸困難や痙攣を引き起こす場合があります。
犬がりんごの芯や種を食べ、上記のような症状が見られた場合は、中毒症状を引き起こしている可能性が高いので、すぐに動物病院を受診しましょう。
りんごの皮は農薬に注意!あげる場合はよく洗って細かく刻む
ポリフェノールやペクチンが豊富に含まれているりんごの皮ですが、残留農薬に注意する必要があります。
犬にりんごを皮ごと与える際は、よく洗うか、無農薬りんごを与えましょう。また、りんごの皮は果肉部分よりも消化しづらいため、より細かく刻んでから与えましょう。
りんごアレルギーに注意
りんごにアレルギー反応を示す犬もいます。初めて犬にりんごを与える際は、少量与えてみて、様子に変化がないかよく観察してあげましょう。