
犬にきゅうりをあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
きゅうりは犬が食べても大丈夫な食べ物



犬はきゅうりを食べてもいいですか?
犬がきゅうりを食べても問題ありません。きゅうりはドッグフードの原材料としても使われています。
きゅうりが原材料として含まれるドッグフード



きゅうりが使われているドッグフードを教えてください。
きゅうりは干し野菜のようなドッグフードとして販売されています。
きゅうりの与え方は?



犬にきゅうりをあげるときはどうすればいいのでしょう。
きゅうりは生であげて大丈夫
きゅうりは加熱せずに生のまま犬に与えて大丈夫です。
きゅうりのヘタを取り、細かく刻んで犬にあげる
犬にきゅうりを与えるときは、硬くて消化しづらいヘタを取り除き、細かく刻んでから犬に与えましょう。
きゅうりを切らず、そのまま犬に与えてしまうと、喉に詰まらせたり、腸閉そくを起こす場合があるので注意が必要です。
犬にあげてもいいきゅうりの量



うちの愛犬にはどのくらいきゅうりをあげてもいいのか知りたいです。
きゅうりは犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
ただし、きゅうりは低カロリーのため、カロリー基準で考えると与えすぎになってしまいます。
そのため、きゅうりに含まれる水分量から、犬に与えてもいいきゅうりの量を考えます。
ここではきゅうり1本の重さを約100gとして計算しました。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
20g~35g 5分の1本くらい
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
40g~65g 5分の2本~5分の3本くらい
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
80g~140g 5分の4本~1.5本くらい
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
150g~200g 1.5本~2本くらい
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
きゅうりを犬に与えるメリット



きゅうりには犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
きゅうりには下記のような、犬の健康に役立つ栄養成分が含まれています。
- ビタミンK
- β-カロテン
- カリウム
- ホスホリパーゼ
ビタミンK
ビタミンKはたんぱく質の代謝に関わり、カルシウムを骨に沈着させるためにも必要なビタミンです。
β-カロテン
β-カロテンは犬の体内でビタミンAに変換されます。
ビタミンAは犬の粘膜や皮膚を健康に保ち、夜間の視力をサポートする働きをします。
カリウム
カリウムは犬の体内の不要な塩分を排出するほか、筋肉の収縮を促進する働きがあります。
ホスホリパーゼ
ホスホリパーゼは脂肪の分解や、脂肪吸収の抑制をする酵素です。
きゅうりをドッグフードのカサ増しに使うことで、ダイエット効果が期待できます。
犬にきゅうりをあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬にきゅうりを食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
きゅうりアレルギーに注意する
きゅうりにアレルギー反応を示す犬もいます。
初めて犬にきゅうりを与える際は、少量を与えて様子を見てください。
きゅうりの浅漬けや糠漬けは犬に与えない
味付けのしてあるきゅうりは、犬にとって塩分過多になってしまいます。
犬には味付けせずにきゅうりを与えるようにしましょう。