
犬にレモンをあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
レモンは犬が食べても大丈夫な食べ物



犬はレモンを食べてもいいですか?
犬がレモンを食べても問題ありません。レモンはドッグフードの原材料としても使われています。
レモンが原材料として含まれるドッグフード



レモンが使われているドッグフードを教えてください。
レモンは犬用の栄養補助食の原料として使われています。
レモンの与え方は?



犬にレモンをあげるときはどうすればいいのでしょう。
レモンの果肉を犬に直接食べさせるのではなく、トッピングや果汁を舐めさせる程度で
レモンは果肉を食べさせるというよりも、果汁を絞ってドッグフードのトッピングとして与えましょう。
レモンのみを与えたい場合は、果汁を絞ってなめさせる程度で十分です。犬は味覚が鋭いので、レモンの酸味を好まない犬もいるかもしれません。
犬にあげてもいいレモンの量



うちの愛犬にはどのくらいレモンをあげてもいいのか知りたいです。
レモンは犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
ただしレモンは酸味が強いため、犬が積極的に欲しがる食べ物ではありません。あげる場合は少量、ひとかけ分を絞る程度にしましょう。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
ひとかけ分を絞る程度(小さじ1杯分くらい)
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
ひとかけ分を絞る程度(小さじ1杯分くらい)
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
ひとかけ分を絞る程度(小さじ1杯分くらい)
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
ひとかけ分を絞る程度(小さじ1杯分くらい)
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
レモンを犬に与えるメリット



レモンには犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
レモンには以下のような栄養成分が含まれています。
- ビタミンC
- パントテン酸
- カリウム
ビタミンC
レモンと言えば、ビタミンCというイメージがあるかもしれませんね。ビタミンCには抗酸化作用があり、犬の細胞が酸化するの防ぎます。
犬はビタミンCを体内で合成できるため、食事から摂取する必要はありません。ただし、ビタミンCの合成能力が衰えている犬は、不足分を食べ物から補う必要があります。
パントテン酸
パントテン酸はビタミンB5とも呼ばれます。炭水化物や脂質、たんぱく質などエネルギー生成に必要な栄養素の代謝に使われます。
また、パントテン酸はコエンザイムAの構成成分でもあります。
カリウム
カリウムは犬の体内の余分な塩分排出する働きがあるほか、筋肉の収縮を促進する作用もあります。
犬にレモンをあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬にレモンを食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
レモンの皮や種は犬にあげない
レモンは果肉を絞って、果汁を与えるだけでいいので、皮や種は犬にもちろん与えてはいけません。
果汁を絞った際に、レモンの種が混じらないように注意してください。レモンの種は犬がほとんど消化できないため、腸閉塞の原因となってしまいます。
レモンの種の誤食にはくれぐれも気を付けましょう。
犬にあげるレモンはワックスや防カビ剤がかかってないものが安心
レモンには表面をコーティングするために、ワックスや防カビ剤が含まれている場合があります。ワックスや防カビ剤は犬の体調不良の原因になるかもしれません。
犬にあげるレモンは、無添加、防カビ剤不使用などと明記されている商品のほうが安心です。
レモンアレルギーに注意する
どんな食べ物でもアレルギーを警戒する必要があります。レモンにアレルギー反応を示す犬もいるので、愛犬に初めてレモンを与える際は、ほんの少量にして体調に変化がないか様子を見てあげてください。