
犬に納豆をあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
納豆は犬が食べても大丈夫な食べ物



犬は納豆を食べてもいいですか?
犬が納豆を食べても問題ありません。納豆はドッグフードの原材料としても使われています。
納豆が原材料として含まれるドッグフード



納豆が使われているドッグフードを教えてください。
納豆そのものをフリーズドライにしたドッグフードが販売されています。
納豆の与え方は?



犬に納豆をあげるときはどうすればいいのでしょう。
犬に納豆をあげるときは味付けしないで、そのままあげる
犬に納豆を与えるときは、付属のタレやからしで味付けせずに与えましょう。
味気なくてかわいそうと思うかもしれませんが、タレは塩分過多、からしは犬にとって刺激が強すぎます。何も付け足さずに与えてください。
犬にあげてもいい納豆の量



うちの愛犬にはどのくらい納豆をあげてもいいのか知りたいです。
納豆は犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
納豆1パックは50g程度の重さとして計算しています。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
10g~18g 5分の1パックくらい
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
20g~35g 半パックくらい
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
40g~70g 1パック~1.5パックくらい
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
75g~100g 1.5パック~2パック
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
納豆を犬に与えるメリット



納豆には犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
納豆には下記のような栄養成分が含まれており、犬にさまざまなメリットをもたらします。
- たんぱく質
- 食物繊維
- マグネシウム
- 大豆イソフラボン
- 大豆サポニン
- ポリグルタミン酸
- ナットウキナーゼ
- ビタミンK
- パントテン酸
たんぱく質
納豆は植物性たんぱく質が豊富です。たんぱく質は犬の筋肉を生成するのに使われます。
食物繊維
食物繊維は犬の腸内を整える効果があり、便通の改善が期待できます。
マグネシウム
マグネシウムは、犬の骨や歯の構成成分として使われるミネラルです。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンはポリフェノールの一種です。抗酸化作用があり、免疫力の向上や、血流の改善が期待できます。
大豆サポニン
大豆サポニンも抗酸化作用があり、活性酸素を除去し、犬の老化防止に役立ちます。
ナットウキナーゼ
ナットウキナーゼは大豆を納豆菌で発酵させる過程で生まれる栄養素です。
血液中にできる「血栓」の主成分である「フィブリン」を分解する作用があるため、血液をサラサラにする効果があります。
ビタミンK
ビタミンKは骨にカルシウムを沈着させる働きをし、骨を丈夫にするビタミンです。
また、出血の際に凝固作用としても働きます。
犬に納豆をあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬に納豆を食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
納豆のパックから出してあげる
納豆を犬に与える際は、パックからお皿に移してあげましょう。
納豆のパックはやわらかく、犬が誤食するおそれがあるからです。
消化器官が弱い犬にはひきわり納豆が◎
消化器官が弱っている犬に納豆を与える場合は、ひきわり納豆がおすすめです。
粒のままだと多少消化しづらいので、工夫して犬に与えましょう。
大豆アレルギーの犬には納豆をあげない
納豆の原料は大豆なので、大豆アレルギーのある犬には与えないようにしましょう。
愛犬がアレルギー持ちか分からない場合は、初めに少量与えてみて、様子を見るようにしてください。