
犬にお米をあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
米は犬が食べても大丈夫な食べ物



犬は米を食べてもいいですか?
犬が米を食べても問題ありません。米はドッグフードの原材料としても使われています。
米が原材料として含まれるドッグフード



米が使われているドッグフードを教えてください。
米は栄養価が高いため、ドッグフードの原料として使われています。
米の与え方は?



犬にお米をあげるときはどうすればいいのでしょう。
炊いたお米を冷まして、少量ずつ犬に与える
犬に生米は与えられません。炊いたお米をあげましょう。
犬に炊きたてのお米を与えると、犬が火傷をするおそれがあるので、冷ましてから与えてください。
一度に大量のお米を与えると、犬の消化によくないので少量ずつあげましょう。
玄米も犬にあげて大丈夫。ただし、やわらかくしてから与える。
玄米も白米同様、犬に与えて大丈夫です。ただし玄米は白米よりも硬いので、やわらかめに炊いたものを犬に与えましょう。
犬にあげてもいい米の量



うちの愛犬にはどのくらい米をあげてもいいのか知りたいです。
米は犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
ここでは炊いた白米を基準に考えます。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
12g~20g
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
25g~40g
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
45g~80g
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
85g~120g
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
米を犬に与えるメリット



お米には犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
お米は栄養価が高く、犬にさまざまなメリットをもたらします。
- 植物性たんぱく質
- ビタミンB1
- ビタミンB6
- マグネシウム
- 炭水化物
植物性たんぱく質
たんぱく質は犬の筋肉の生成に使われます。犬の体作りに必要な栄養素です。
ビタミンB1
ビタミンB1は、犬の神経系を正常に作用させるのに必要なビタミンです。
知覚刺激の伝達をサポートする働きがあります。
ビタミンB6
ビタミンB6は多くの酵素のサポート役として働きます。そのため、さまざまな代謝に関わるビタミンです。
マグネシウム
マグネシウムは犬の歯や骨の構成成分です。骨を安定させる効果があります。
犬に米をあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬に米を食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
犬に生米を与えてはいけない。
生米は硬く、犬が食べてしまうと消化不良を起こしてしまいます。
下痢のような消化器症状につながるので、お米は炊いてから犬に与えましょう。
米アレルギーに注意する
お米にアレルギー反応を示す犬もいます。そのため初めて犬にお米を与えるときは、まず少量与えて様子を見てください。
お米を食べた後に、下痢や嘔吐のような症状が見られたら、お米アレルギーが疑われます。
肥満気味の犬に与えない
お米は主成分が炭水化物のため、カロリーの高い食べ物です。
肥満気味の犬に与えると、さらに太る原因となってしまうため注意しましょう。