
犬にいちごをあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
いちごは犬が食べても大丈夫な食べ物



犬はいちごを食べてもいいですか?
犬がいちごを食べても問題ありません。いちごはドッグフードの原材料としても使われています。
いちごが原材料として含まれるドッグフード



いちごが使われているドッグフードを教えてください。
いちごはスナック感覚で与えるおやつ用のドッグフードの材料として使われています。
いちごの与え方は?



犬にいちごをあげるときはどうすればいいのでしょう。
いちごのヘタを取って、細かく刻んで犬にあげる
いちごのヘタは人間の場合と同じく、犬にとっても不向きなので取り除いてあげましょう。
また、いちごを切らずに丸々与えてしまうと、犬がいちごを丸吞みし喉に詰まらせる危険があります。
犬に与える際は細かく刻んだり、ペースト状にしたりして、食べやすくするのがいいでしょう。
いちごの種(つぶつぶ)は犬が食べても大丈夫
いちごの種のような「つぶつぶ」を取り除く必要はありません。そのまま与えて大丈夫です。
ちなみに種に見える部分は「果実+種子」で、赤い実のような部分は「花托」(茎が厚く変形したもの)となっています。
犬にあげてもいい、いちごの量



うちの愛犬にはどのくらい、いちごをあげてもいいのか知りたいです。
いちごは犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
ただし、いちごは90%が水分のため、カロリー基準で考えると与えすぎになり、おなかを壊してしまいます。
そのため、与えてもいい量は水分で計算するのが正解です。ここではいちご1粒を30g程度として考えます。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
20g~40g 1粒くらい
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
40g~70g 2粒くらい
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
80g~150g 2~3粒くらい
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
150g~200g 3粒~4粒くらい
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
いちごを犬に与えるメリット



いちごには犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
- ビタミンC
- ペクチン
- アントシニアン
ビタミンC
ビタミンCには抗酸化作用があります。細胞の酸化ストレスを軽減し、犬の老化防止や、関節炎の予防や治療に役立つビタミンです。
犬は体内でビタミンCを合成できるため、食事から摂る必要のないビタミンです。
ただし、老犬のようなビタミンCを生成する能力が衰えている犬は、食事からビタミンCを摂り入れる必要があります。
ペクチン
ペクチンは水溶性の食物繊維です。犬の腸内の食物の移動をゆっくりにし、急な血糖値の上昇を抑えます。
また、食物繊維は善玉菌の餌となり、犬の腸内環境を良くする働きもあります。
アントシアニン
アントシニアンはポリフェノールの一種で、いちごの色素成分です。
強い抗酸化作用があり、犬の視覚機能を正常にするサポートや、生活習慣病の予防に役立つと考えられています。
犬にいちごをあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬にいちごを食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
与える量を必ず守る(キシリトールに注意)
いちごには、犬にとって危険な成分であるキシリトールが微量含まれています。ただし、犬がいちごから中毒量のキシリトールを摂取するのは考えにくいです。
犬の体重10㎏あたり、1000㎎のキシリトール摂取で中毒を起こすと考えられていますが、いちご100gに含まれるキシリトール量は4mg程度です。
単純計算すると、10㎏の犬が2.5㎏のいちごを食べてしまうと中毒を起こすことになります。
犬が2.5㎏のいちごを食べてしまうのは現実的ではないので、先ほど紹介した範囲内でいちごをあげる分には何も問題ありません。
いちごジャムは加糖されているので与えない
いちごジャムは一般的に、いちごを大量の砂糖と一緒に煮詰めて作られます。犬にとっては、オーバーカロリーとなってしまうため、与えるのはやめましょう。
バラ科アレルギーの犬にはいちごを与えない
いちごはバラ科に属するためバラにアレルギー反応を示す犬には与えるのを避けましょう。
また、バラ以外にもシラカバ科の植物にアレルギーを持つ犬も、いちごにアレルギー反応を示す場合があるので注意が必要です。