
犬にさつまいもをあげてもいいのでしょうか?危険な成分が含まれていないか心配です。
こんな悩みに答えます!
さつまいもは犬が食べても大丈夫な食べ物



犬はさつまいもを食べてもいいですか?
犬がさつまいもを食べても問題ありません。さつまいもはドッグフードの原材料としても使われています。
さつまいもが原材料として含まれるドッグフード



さつまいもが使われているドッグフードを教えてください。
さつまいもは栄養価の高さから、さまざまなドッグフードに使用されています。
さつまいもの与え方は?



犬にさつまいもをあげるときはどうすればいいのでしょう。
さつまいもは蒸して一口大にカットしてから犬にあげる
さつまいもを生のままだと消化しづらいため、蒸したり茹でたりしてから犬に与えるようにしましょう。
また、犬は食べ物をあまり噛まない習性があります。食べやすい大きさにさつまいもを切って、犬が丸呑みしないようにしてあげてください。
犬にあげてもいいさつまいもの量



うちの愛犬にはどのくらいさつまいもをあげてもいいのか知りたいです。
さつまいもは犬におやつとしてあげましょう。1日に与えてもいいおやつの量は、犬の1日に必要なカロリーの10~20%程度です。
さつまいもは100gあたり約126calと高カロリーです。与えすぎは肥満の原因となってしまうので、以下を目安に与える量を調整してください。
さつまいもは中サイズ、1個当たり約300gを想定して計算しています。
超小型犬(体重4kg未満):トイプードル、チワワ、マルチーズなど
15g~30g 10分の1個くらい
小型犬(体重10kg未満):柴犬、ミニチュアダックスフンド、シーズーなど
30g~50g 6分の1個くらい
中型犬(体重25kg未満):コーギー、フレンチブルドッグ、ボーダーコリーなど
60g~100g 5分の1個~3分の1個
大型犬(体重25kg以上):ゴールデンレトリバー、秋田犬、ダルメシアンなど
100g~150g 3分の1個から半分まで
※上記はあくまで目安であり、実際の犬の体格や運動量、避妊去勢の有無によって変わってきます。また、本来犬の食事は主食であるドッグフードでまかなうのが理想的です。
おすすめのドッグフードについては別記事で解説していますので、参考にしてください。
>> 【犬の管理栄養士が選定】愛犬に一度は食べさせて欲しいドッグフードおすすめランキング!
さつまいもを犬に与えるメリット



さつまいもには犬の健康に役立つ成分は入ってますか?
さつまいもは食物繊維をはじめ、さまざまビタミンが含まれる、犬にとっても栄養満点の食材です。
- 食物繊維
- 炭水化物
- βカロテン
- ビタミンC
- ビタミンB6
- ビタミンE
- カリウム
- クロロゲン酸
- ヤラピン
食物繊維
さつまいもといったら豊富な食物繊維!と想像する方も多いでしょう。
食物繊維は腸を刺激し、便通を改善するだけでなく、善玉菌の餌となり、犬の腸内環境を整える役割を果たします。
炭水化物
炭水化物は犬のエネルギー源として活用されます。
βカロテン
βカロテンは犬の体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは視覚の正常化や、骨・筋肉の成長、皮膚の健康維持を保つ効果があります。
ビタミンB6
ビタミンB6は犬の代謝をサポートするビタミンで、アミノ酸の合成や、分解、グリコーゲンの使用など、さまざまな代謝に使用されます。
ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用があり、活性酸素による細胞膜の酸化ダメージを防ぐ働きをします。細胞の酸化を防ぐため、老化予防に役立つと考えれています。
カリウム
カリウムは犬の体内の余分な塩分を排出する働きのほか、筋肉の収縮の促進をする効果があります。
クロロゲン酸
クロロゲン酸はポリフェノールの一種で、犬の老化や生活習慣病の予防に役立ちます。
ヤラピン
ヤラピンはさつまいもに含まれる樹脂の一種です。ヤラピンは犬の腸を活発するため、便通の改善や、便秘の解消効果が期待できます。
犬にさつまいもをあげるときの注意点や、あげてはいけない場合



犬にさつまいもを食べさせるときに気を付けなくてはいけないことはありますか?
さつまいもの皮はあげないほうがいい
さつまいもの皮は犬にとって消化に良くないため、与えるのはやめておいたほうがいいでしょう。
食べられないわけではありませんが、消化不良や腹痛の原因となってしまうかもしれません。
干し芋はあげる量に気を付ける
干し芋は水分が抜けた分、1gあたりのカロリーがとても高くなっています。そのため、通常のさつまいも感覚であげてしまうと、与えすぎになってしまいます。
商品の成分表をよく読んで、おやつとしてあげてもいいカロリー分を超えないように調整してください。
スイートポテトや芋けんぴは犬に与えない
スイートポテトや芋けんぴには大量の砂糖が使用されています。犬にとってはハイカロリーな食べ物なので、与えるのはやめましょう。
また、犬が人間用の食べ物の濃い味を覚えてしまうと、主食であるドッグフードを食べなくなってしまうおそれがあるので注意してください。
さつまいもアレルギーに注意
どんな食べ物にも食物アレルギーの懸念があります。さつまいもも例外ではないため、犬に初めてさつまいもを与えるときは、少量にして様子を見てあげるようにしてください。